だいはるの同棲生活奮闘記録

2022年7月よりパートナーと同棲生活を始めただいはる。ナマヌル実家生活上がりのヘタレ一般男性が、自立していく上で学んだことを綴ります。

1/9〜1/11 ちょっとした一手間だけでこんなに違う

こんばんは🌇


1/9に漬けマグロを使った
鉄火丼を作ってみました。

安物のまぐろで、あまり状態は良くなかったのですが…。

下処理(酒と生姜を使った臭み抜き)
漬け時間の確保(2時間漬けました)

…が功を奏し、とても美味しい漬けマグロになっていました!



最近、ちょっとした飾りやふりかけるもの等に気を使い、少しでもおいしくなればと思ってやるよう意識しています。

いつも仕事に疲れて帰るパートナー。
そんなパートナーに、少しでも疲れを取る食事をしてもらえたらイイなと、いつも思って作っています。


なので、些細なことかもしれませんが
美味しく食べてもらえるための手間は惜しまず
少しでも美味しくなれるよう、いつも丹精こめて今後も作りたいと思います!

最後になりますが、レシピを記載しておきます♪


だいはる流鉄火丼

材料(2人分)
まぐろ(刺身用):150〜200g
万能ネギ:いくらでも
刻みのり:お好みで

調味料
・料理酒:みりん:醤油=1:1:1
…になるように調整し、まぐろが完全に浸かる量が必要。

・生姜(チューブ):1ヶ(2〜3cm)
・砂糖:小さじ1



作り方
①調味料を全て鍋に入れて、加熱。
→軽く沸騰したら火を止めてタッパーに移し、冷ます。

②まぐろを5mmくらいのそぎ切りにする。
→切ったら冷めた①に優しく入れて2時間くらい浸けおきする。

③2時間が経過した②をご飯の上に盛り付ける。
→お好みで薬味を乗せて完成♪

残ったタレを、ご飯にかけると…(・∀・)ニヤニヤ
ぜひお試しあれ!!

12/13〜15 初めてのロールキャベツ

こんばんは
13日から本格的な冬の気候を
感じる寒さになりましたね。



皆様はいかがお過ごしでしょうか?
だいはるは、自炊で初めて
冬といえばあの一品。
ロールキャベツを作ってみましたよ!




ハンバーグを作った事がある方なら、要領よく作る事ができると思います。見かけによらず、結構手間やした仕込みがかかるんですよねこやつは。笑

今回はクックパッド先生の力を借り
自分なりに調味料を弄って作りました。

2人分のロールキャベツを作ったつもりが、まさかの4人分作ってしまうことに。笑

ただ今後こんなにたくさん作る事はないだろうから、米俵のように積み上げるなんて遊びをしていました(食べ物で遊ぶな!!)




まあ美味しいだろうし、たべるやろ!笑

…なんて軽い考えて煮込み開始。





30〜35分間じっくり煮込んで…

無事、完成しました♪




完全に容量間違えてますが良い出来です。

温かいスープとあわせて
いただきます♪



アツアツホクホクのロールキャベツを頬張る2人。
その味は何とも筆舌に尽くし難い味でした。
トマトソースと素材の旨みがいい感じに調和しており、口当たりマイルドで甘みのある優しい味に仕上がっております。

ご飯の量も少なめにしたこともあってか、2人で3人分のロールキャベツを食べましたが残り一個は食べ切れず。パートナーのお弁当に、入れておきました。笑



冬になるとどうしても食べたくなる煮込み料理や鍋料理。だいはるは鍋料理のスープや出汁についてのレパートリーが、特にすくないです。
なので、この季節をつかって有効に鍋料理を覚えていきたいと思いました♪

12/5〜12/7 だいはるクッキング

こんにちは!
今週のだいはるクッキングを
お送りしたいと思います。

この料理の特徴


休みの日の昼ごはんの献立考えるのが面倒
サッと小腹満たしに食べたい人
あまり野菜を処分したい人
肉の処理・後始末が面倒な人!

…に向いております。
炒め野菜があうものなら、大体なんでも使えてしまう万能料理のひとつでもあります。


料理工程はたったの2つ!
具材を突っ込んで炒めて調味料入れるだけ!


是非やってみてくださいね。
以下、レシピとなっております。


〜作り方〜

材料(2人分) 所要時間15分程度

〜炒め物に使えそうな野菜ならなんでもok〜
(例)
・にんじん🥕:1/3本
・キャベツ(1/2):3〜4剥き
・もやし:1/4〜1/2くらい
・ピーマン:1〜2個
・ツナ缶:1缶
・焼きそば:2袋

調味料

・水:60ml(麺ほぐしのため)

オイスターソース:大さじ1くらい
ウスターソース:大さじ1.5〜2
・塩胡椒:ひとつまみ
・酒:ひとまわし

How to cook?

①下準備

→具材は食べやすいサイズにカット。

②材料を炒める

→ごま油をひいて、強火でフライパンを熱します。
→にんじんは火の通りが悪いので、最初に投下。残りは火の通りが悪い順に入れていきましょう!

※しっかりフライパンの中で具材を踊らせることで、コゲの防止につながります。

②-2 ちょっと一工夫(しなくてもok)

→軽くしんなりしてきたら塩胡椒をひとつまみ振っておきましょう。

余裕のあるかたは、ここでお酒を回し入れて蒸し焼きにしてやると、野菜にシャキシャキ感が出てより美味しくなります。

③軽くしんなりしたら、ツナ缶を投下。

→ここで中火に弱めます。ツナは火の通りが非常に早いので焦げないよう注意!

④焼きそばを突っ込む

→ツナ缶の水分が少し飛び始めた段階で、焼きそばと水を投下。焼きそばに記載された時間通りに炒めていく。
※焼きそばをほぐすことに集中し過ぎて、野菜を焦がさないよう注意。スピードが命です。

⑤調味料で味を整える

→一度弱火にして、ウスターソースオイスターソースを回しがけして全体を絡めるように炒めます
→味見をしてみて塩気が足りないならウスターソースの追加。コクが足りなく、軽い味だと感じるならオイスターソースを追加して味を調整しましょう。

味が整ったら完成です!


食べてみた感想

手軽さに全振りしつつも、○○の素は使わないこだわり。

今回は肉を使わずツナ缶を使うことで、肉の処理に必要な手間を削減+ゴミや後処理の面倒な部分を省くことに成功しました。

舌触りがマイルドで、味の調節がしやすい

焼きそばの素だとどうしても味が濃くなりやすく、人によっては辛さを感じてしまう方もいます。
そんな時に調味料を使うことで、味の調整もしやすく、ツナの油が舌触りをマイルドにしてくれます。老若男女問わず、食べやすいですよ♪
コレステロールが気になる方にもやさしい料理がです。

あまり野菜の消化にピッタリ

様々な野菜(白菜や小松菜、チンゲン菜、きのこ類)などを使いましたが、大体合いました(いも類や大根はちょっと合わなかった)。
余ってて使い道がなく、捨てるのが勿体無いなと思ったらこう言った形で消化し切るのもアリでしょう!

まとめ

老若男女問わず、誰でも作れて食べられるお手軽焼きそばです。
肉の処理や後始末を省略できること。
焼きそばの素に頼らず、味の濃さを自在に操れる。
あまり野菜の消化にピッタリ
時短・超お手軽で誰でも作れる!

…という、だいはるオリジナルの焼きそば料理になります。

休日のお昼なんかはサッと済ませたいと思いがちなかたは、ぜひ作ってみてください♪

11/19〜20 だいはるクッキング

こんばんは。
寒い火が続き、本格的な冬シーズンになりつつありますね。


この料理の特徴

美味しくガッツリ食べたい!
時間ないし、さっさと作りたい!
身体を温めたい!冷える…
なんて方におすすめです♪

料理工程はたったの1つ!
具材を突っ込むだけ!


是非やってみてくださいね。
以下、レシピとなっております。


〜作り方〜

材料(2人分)

・長ネギ:2/3〜1本
・人参🥕:1/2くらい
・何かしらのキノコ類:一掴みくらい
→今回は舞茸を利用しました。
・もやし:100g(1/2袋)
・豆腐:1/2丁(150〜180g)
・たら(切り身):2切れ
・白菜:1/8(1/4を買って、半分くらい)

調味料

・水:700〜750ml
・味噌(合わせがおすすめ):大さじ3〜
・だしの素(顆粒):小さじ1
・みりん:小さじ2
・生姜:小さじ1〜(お好み)

How to cook?

①調味料をあらかじめ鍋に突っ込む。

→具材は食べやすいサイズにカット。
→中火にかけて少しあっためる

②豆腐以外の具材を突っ込む

→まずはみりんの酒を飛ばす。

③酒の匂いがしなくなったら蓋をして10〜15分煮込む。

→沸騰で湧き出さないように、火加減を調整する。

④具材に火が通ったら豆腐を入れて弱火で3〜5分煮込む

→完成です♪

〆のうどんの作り方

①うどんを入れて、規定の湯で時間-1分で煮込む
②卵一個を溶いて、鍋に回し入れる。
③形ができるまで加熱し、火が通ったら完成♪


食べてみた感想

マイルドな味わいとホッと温まる♪

味噌の香りと、生姜のアクセント、みりんで甘みのあるマイルドな味わいになっております。
鱈の臭みは消えており、出汁もほんのり感じながら食べることができます。
なんせ具材が多いので、ボリューミー。
生姜パワーで、身体の芯から温まりますよ♪

味変で老若男女問わず食べられるテイスト

甘くてマイルドな味わいなので、お子様にも食べやすい味です。
逆に甘ったるいと感じる方は、七味唐辛子をトッピングすることで、パンチのある味に変化します!


鍋の具材では足りん!
炭水化物を欲している!

そんな方は、うどんで〆ることをおすすめします。
もしうどんで〆たい時はスープが若干少なくなる可能性があるので、調味料を少し多めに作っておくと良いかもしれません。


老若男女問わず、誰でも作れて食べられる、味噌鍋料理となっております。
〆の麺類との相性も良く、残り汁や具材を出すことなく綺麗に食べ尽くすことができちゃう後始末にも良い料理です。
時間がない又は料理が面倒くさいと思った方は、是非作ってみてください♪

11/11〜13 ちょっと頑張ってみました。

こんばんは🌆
本日も一日お疲れ様でした。
週末が終わろうとしておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

自分達も1週間何とか生きて
週末に差し掛かろうとしましたが…

11日にパートナーがまさかの発熱。
一時的だったので、疲労熱かなと個人的には思っていましたが、念のため発熱外来へ。

コロナの抗原検査を実施しましたが陰性。
しかし、症状発生から時間が短いため体調安定するまでは別室で過ごしてもらうことに。

パートナーはコロナ感染の既往がある為、隔離されている辛さをよく知っています。それがまた繰り返される可能性があると思うと…。

…すごい嫌がっていました💦


ただ、万一2人とも感染してしまうと
外に出られなくなってしまうので
ここは我慢してもらいました。

代わりと言ってはなんですが
手塩にかけた美味しい料理を作りました。

今回は
ハンバーグをチョイス。

既製品は一切使っていません。
全て一から手作りしました。

この、こねる作業がなかなか大変なんです。
力使いますよー。


パンパンと手で空気を抜いて…。

中火のフライパンでじっくり焼いていきます。


この前は煮込みハンバーグにしていましたが
今回は焼きのハンバーグに。

玉ねぎをベースに刺激物は少なめですが、きちんと食欲の出るソースをぶっかけたら完成です♪


付け合わせのスープも
体が温まるようにと考え
コンソメと生姜を使っています。

体の芯から温まる優しい味です。


ということで、こちらを食べていただきました。

久々にちょっと頑張って作りました。

パートナーも食欲爆発。笑
ぺろっと平らげてしまい、大満足の様子。
きちんと休んでいただけました。

まるっと1日別の部屋で過ごしてもらい
翌日には体調も回復しました。




こうしてみると
何気ない日常において食生活
というものは唯一の変化です。


季節のものを使ってみたり
行事に合わせた材料を使ってみたり
旬の素材で作る美味しい料理とか

そんな形を駆使して、食生活を豊かにすることがQOL(Quality of Life)の向上につながるのかなと気づいただいはるなのでした。


それではおやすみなさい。

11/4 5 孤独なる夜

今日はひょんなことでパートナーと喧嘩。
パートナーが家を出てしまったので、ひとまず今夜は1人で食べることに。




ごろっとした美味そうなカレーです。
だいはるが主で食べるので…コクと辛味を引き出すために、スパイスとコーヒー、ウスターソースを混ぜてつくりました。


結構しっかりとした味にご飯は進みますが…
謎の孤独感を感じます。寂しいですね。





パートナーからの罵声が本心でないのはわかります。
だけど、やはり言われるのは辛いです。
自分が悪かったのだから仕方ないかな。


ひとまずお互い話ができる状況になるまで、こう着状態になりそうです。


落ち着いたら追って報告します。
まずは、ご報告までに。

10/29〜31作り方のバリエーションが生む幸福

こんばんは。
10月もおわりですね。

さて、10/30に久々の生魚を
食べることに成功しました。



同棲してから初めての海鮮丼です♪

今回は、お安めになっていたマグロ
パートナーの好物であるサーモンのたたき
→こちらを使って作りました。

あとは、付け合わせに必要な
お揚げさんとキャベツの味噌汁

この組み合わせは、当直中にいつも食べていた職場の食堂で実際に出された具材の組み合わせです。


なかなか斬新ですね。笑
でも、意外に合うんですよね。



もしかして、味噌汁って
大抵の具材は合うのでは…とか思っています。


最後にいつものお浸しです。

例の白菜とほうれん草のサビ浸しです。笑
作り方は、下記URLをポチってくださいね♪


パートナーは嬉しそうに、海鮮丼を頬張っておりました。ただ具材をポンと乗せただけなのに、この満足度の違いに、なんだか新鮮味を感じました。


ニキビの目立つだいはるは、炒め物や焼き物を控えて煮込み料理を中心にしていましたが…。

料理のバリエーションを変えたりすることで、より充実感のある食生活につながるのだなと思いました。




これからは、生で食べる料理も少しずつ取り入れていき、料理のレパートリーを一層増やしていこうとするだいはるでした。

10/21〜24 連日うどん食べ過ぎ!?

こんばんは。
最近記事がかけてなくて、すいません汗

休職してから1ヶ月半が経過し、復職の兆しがありそうです。なので今のうちにできそうなことを、こつこつやってます。

続きを読む

10/16 17 手抜き料理も時には大事?

こんばんは🌆
最近手の込んだ料理ばかりを作る
だいはるクッキングなわけですが…。

たまには、ジャンキーな料理も良いかな

…ということで。


炒飯を作ってみました!

作り方はとても簡単です!

今回はクックパッドのやつをまるっと参考にしたので、こちらにリンクのせておきます!
超簡単。失敗なし。基本のパラパラ炒飯。 by ヒロニアス 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが374万品



チャーハンって作るとき
・高火力
・手早く
・具材を踊らせる

…が大事らしいですが、このレシピだと素人の自分でもパラパラなチャーハンが作れちゃいました!

ホントにこれおすすめです♪


これを通して思ったこと

自分は、結構一つのことに集中するとあまり妥協をしたくないタイプです。なので、周りはそこまで求めていないのに、自分の納得のいくところまでやってしまう癖があります。


時には手を抜くというのも大事かもしれません。何か新しいことをするためには、何かをやめることが必要になることも、時にはあると思います。(“時に”ってのが難しいのですが。笑)

あれもこれもとやると、どっちつかずな結果に終わりがちです。そういえば、仕事がそんな状態のまま今まであったなぁと思っていました。

なので、自分が一生懸命やりたい仕事であっても、キャパオーバーを招くなら、これも一つ手を抜くということも大切だなって思いました。

10/11 12 だいはるクッキング 〜おひたし編〜

こんばんは🌆
先日、サバ味噌の副菜として作りました一品ものです。誰でもクッソ簡単にできる、変わり種なおひたしを作ってみました。

ビールのつまみをサッと作りたい方
和食でもう一品欲しい方
ぱっと手軽に作りたい方

…なんかにおすすめかなと思います。

この料理の特徴

・お酒のつまみorご飯のお供に
・超絶簡単レシピ
・ちょっと大人なテイスト🤏

…です。
誰でもお手軽に作れる料理です。
ぜひお試しください。



材料(2〜3人分)

〜食材〜

・白菜:1/6くらい(1/4サイズの70〜80%くらい)
・ナス:2本(細めなら、3本でもok)
・鰹節(鰹粉):ひとつまみ〜ふたつまみ


〜調味料〜

・めんつゆ:40〜50cc
・醤油:小さじ2〜2.5
・ワサビチューブ:3〜5cm
→きつめが良いならもう少し多くてもokです!

※味が濃いなと思ったら、水を足しても良いです。ただ、茹で上げた時のあまり水で、味が薄くなる可能性があるので、おすすめ出来ません。



〜作り方〜

要点だけ言うと。

サッと茹でて、和えるだけ!
…です。笑

とはいえ、きちんと説明させていただきたいと思います。下記をご参照くださいませ。



①下準備

・ナスは細切り、白菜は1cm弱程度にカット。
・たっぷり目のお湯を沸騰させておく
→量がかなり多いので、大きめの鍋をご用意ください。


②ゆで

・ナス+白菜の根の部分を入れて茹でます。
・沸騰して来たら、白菜の葉の部分も入れる。
・艶が出てしんなりして来たら、ザルにあげる
→水気をよーく切ること。



③和える

・調味料を合わせておく。(ワサビは溶けにくいと思うので、よく溶かしておく。)

・茹で上がった材料を器に移し、調味料を入れて和える。
→味の調整をするならここでやること。




仕上げに鰹節を振りかけて完成です♪




より美味しくなる一手間

・完成しましたらすぐに食べることもできますが、ラップでくるみ、粗熱を取った後1時間以上冷蔵庫で寝かせておくと、味が染み込んでより美味しくなります♪

・ワサビの刺激をより味わいたい方は、完成したおひたしに、さらにワサビを追加するのも有りです!



食べてみての感想

①出来立ての場合

→麺つゆの甘みと旨みがよく調和しており、ご飯が進みます。お酒との相性もGoodです。食材の水々しさが食感につながり、シャキシャキとしていて食べ応えもあります♪



②一晩おいた後


→上の写真のように、余ったので一晩寝かして翌日のお昼ご飯しにしました。味がよーく染み込んでおり、後から来るワサビの辛さがマイルドにきます。意外にも食感もしっかりとあり、ご飯が進みます!笑
※パートナーがワサビ苦手なので、上記容量とした結果もあり得て来ます。



まとめ

誰でも簡単に作れて、尚且つワサビの辛さを量やタイミングで簡単に調整ができます。残暑が残る今でもいいですし、少し冷えて来た時期に作るっても、全然ありです。

また、今回は白菜とナスを使いましたが、白菜をもやしに変えたり、キャベツに変えたりしても合うと思います。

お弁当のおかずとしても悪くないので、時間のない中サッと作りたいそこのアナタ!

ぜひ試してみては如何でしょうか?